仮想通貨の採掘(マイニング)とは?
仮想通貨の採掘
仮想通貨を手に入れるための主な方法は取引所に口座を開設して購入するというものです。
特に国に認可されている取引所を使って取引を行えば、詐欺に遭う確率も低くなりますし何らかの理由で盗まれてしまうというリスクも最小限に抑えることができます。
しかし取引所で行われる取引が多くなればなるほど、承認されるのに時間がかかるようになります。つまり大量の仮想通貨を手に入れるのはそれだけ難しいのです。
そんなに待てない、取引所を介さずに仮想通貨を入手したい、という方が実践しているのが「採掘(マイニング)」という方法です。
マイニング
採掘(マイニング)とはあまり聞きなれない言葉ですが、採掘とは通常、金や宝石といった価値のある物を掘り起こすという意味です。
しかし仮想通貨の世界では少し意味合いが異なります。仮想通貨の世界で採掘(マイニング)とは、新たに発行される仮想通貨を手に入れる方法のことを意味します。
分かりやすく説明するために、世界で最も取引されているビットコインを例に出してみましょう。ビットコインによる取引は誰もが閲覧することができるようになっています。
簡単に言えば、インターネット上にデジタルの通帳のようなものがあって、そこにすべての取引が記録されているのです。
銀行で使う通帳に記帳が必要であるのと同じように、ビットコインによる取引も定期的に記録されなければなりません。当然それまでの取引の記録、そして新たに行われた取引の記録の両方を検証する必要があります。
しかしビットコインで行われる取引は毎日膨大な数にのぼるので、一台のパソコンでは計算することができません。
そこで世界中にいる有志に依頼して、各自が所有しているパソコンの計算能力を使って追記を行っていきます。
そして、この追記作業を手伝ってくれた有志に対して、新たに発行されたビットコインを報酬として支払うのです。つまり採掘(マイニング)とは、追記作業を手伝って報酬のビットコインを得るということなのです。
採掘(マイニング)とは報酬
採掘(マイニング)とは報酬なので、提供するのはコンピューターの計算能力だけで、資金は必要ありません。今でも日々この採掘(マイニング)に励んでいる人が大勢いるのです。
ただしビットコインはいつまでも新規発行が続くというものではなく、2140年までに2100万ビットコインまでとされています。
これから採掘(マイニング)にチャレンジしようという方は、どのような装備が必要なのかを検討するようにしてください。
「2018年現在」